顔周りの生え際の白髪があると、、、老けた印象が一気に増す!
染まりにくいし、本当に嫌ですね!
『こめかみ・もみあげ・おでこの上』何とかしたい!
同じ悩みを持つあなたの参考になれば嬉しいです♡
中学生時代から白髪があり、白髪と共に生きてきた社交ダンスインストラクターの私の、美容師目線ではない白髪染め対策をお伝えします。
顔周りの『生え際の気になる白髪』どうしてますか?
顔周りの生え際の白髪は『お顔の中にある白髪』

生え際やこめかみ、おでこの上の部分の白髪は、お顔の中にある白髪です!
お顔を出せば、白髪が目立ってしまいますよね(⊙_⊙;)
また、生え際の白髪は、白髪染めをしても染まりにくいですね。
顔周りの生え際の白髪は『白髪用マスカラ・ファンデーションでリタッチ』

毎朝バッチリお化粧しても、
『あっ!こめかみの白髪が・・・』
急いで白髪用マスカラでリタッチします。
もちろん、これでも良いのですが、できれば顔回りの白髪をなくしていきたいですよね!
顔回りの白髪の原因を知って、その解決方法(お手入れ方法)をお伝えしていきます。
『顔周りの生え際』に白髪が多い理由
神経細胞が多い顔周りは白髪になりやすい
顔周りの生え際やこめかみ部分には、沢山の神経細胞が通っています。
外部からの刺激による白髪
洗浄力の強いシャンプーの使用や、リンス・トリートメント剤などの洗い残しなども、頭皮のメラノサイトの働きを悪くし、白髪の原因になります。
シャンプーは、髪に優しい『白髪用アミノ酸系シャンプー』または、『白髪用トリートメント』を使いましょう。
使い続けると白髪が改善していきます。
また、肌に合わない化粧品や不十分なメイク落としなども、肌の状態を悪くして毛穴をふさいでメラノサイトの機能を低下させてしまう事もあります。
目の使い過ぎによる白髪

目の使い過ぎによる、『おでこ』と『こめかみの』白髪は、目の使い過ぎによる眼精疲労が原因の場合が多い。
スマホやパソコンなど、目や神経を使う作業を多くしている方などは目が疲れやすいですよね。
眼精疲労により血管が収縮して血流が悪くなり、活性酸素も多く発生します。
その為、それが原因で白髪になりやすいと言われています。
加齢によるもの
加齢により、身体の機能の衰えにより、白髪も増えます。
髪に必要なタンパク質・亜鉛などの栄養をしっかりと摂取して、老化をふせぎましょう。
白髪は抜いてはダメ

白髪は、抜いてはいけません。
白髪が目立つからと抜き続けているとメラノサイトが傷んでメラニン色素を生成できなくなり、髪を黒くすることができなくなり白髪になります。
又は、髪が生えなくなってしまうこともあります。
白髪の対処方法5つ
①目を休める
目を閉じたり、目の周りをやさしくマッサージする。
目薬・アイマスクなどを使用してみる。
②お風呂に入ってリラックスする
入浴は、身体を温めて一日の疲れをとります。
また、湯船につかる事により、お風呂の水圧をうけて、それがとても健康良いそうです。
入浴剤を利用することも、とても大切ですね。
たとえば、寒い冬の入浴には、『ゆず湯』につかると、本当にポカポカ暖まりますよね。
又、蒸し暑い夏には、ミントの香りの入浴剤なども、爽やかな湯上がりでさっぱりとします。

お風呂に入って湯舟につかり、リラックスしながら身体の血流を促がす。
③お顔や頭皮のマッサージをする

前頭筋や側頭筋の緊張状態をほぐしていく。
お風呂に入って湯舟につかり、リラックスしながらホホバオイルでヘッドマッサージをする(ホホバオイルは頭皮の皮脂に近いオイルで、毛根を清潔に保ちメラノサイトの働きを促す)
④育毛剤などを使ってみる

育毛剤などを使ってみる。
商品によっては、効果が期待できます。
⑤五大栄養素をバランス良く摂取する
栄養をしっかりと摂取して、さらに頭皮や髪に必要な成分の『タンパク質・亜鉛』を摂る。
肉類・魚類・牡蠣・ピーナッツなどは特に食べると良い。
『生え際・前髪だけ』白髪になる原因は?
生え際・前髪だけ白髪になる原因は病気やストレスの場合もある

生え際と前髪だけ白髪になる主な原因は、ホルモン異常・便秘や痔などの肛門の不調・その他の病気・などが原因の場合がある。
また、白髪を抜いたり・メイクやシャンプーが原因の場合もあります。
まとめ
顔周りの気になる白髪は、白髪用マスカラで手軽にリタッチする
毎朝の忙しい時間に、生え際の白髪を見つけたら、白髪用マスカラやファンデーションでリタッチしましよう。
汗などに、くずれにくいものを選ぶのがポイントです。
100円均一の白髪用スチックなどは、どうしても汗や雨などでは色がにじんでしまうので、使用は気をつけてね。
生え際の白髪の原因
①シャンプーや化粧品などの外部からの刺激が原因
②目の使いすぎによる眼精疲労が原因
③加齢により新陳代謝が悪くなる
④白髪を抜き続けたことが原因
生え際と前髪だけ白髪になる主な原因は病気やストレスの場合もある
生え際と前髪だけ、白髪になる主な原因は、ホルモン異常・便秘や痔などの肛門の不調・その他の病気・などが原因の場合がある。
身体に病気がないか調べてみることが必要ですね。
生え際や前髪の白髪の対処方法
生え際白髪の改善方法5つ
①目の疲れをとる。
目薬やアイマスクなどを使用する。
②お風呂に入って湯舟につかりリラックスしながら身体の血流を促がす。
③前頭筋や側頭筋の緊張状態をマッサージなどをして、ほぐしていく。
④育毛剤などを使ってみる。
新発想の無添加育毛剤
⑤五大栄養素と、さらにタンパク質・亜鉛をしっかりと摂取する。

生え際の白髪対策は毎日の日課のようなものですね。
しかし、対策をしていけば、黒髪がはえてきますよ!
私は、ホホバオイルのマッサージがバスタイムが楽しくて、効果がありました╰(*°▽°*)╯
最後までお読みいただきありがとうございます♡
冷えや疲労、肩こりに悩む方ための薬用入浴剤「ベルタきざみ本薬湯」新規購入プロモーション



白髪や薄毛の原因には、食生活や生活習慣が大きく関わっています。 しかし、家族の健康を守る主婦は、自分だけのヘアケア中心の食事を作るわけにはいきませんよね。 そんなあなたに、白髪や薄毛を改善するサプリメントをオススメします! 食事で補えなかった分を手っ取り早くサプリメントで補うことは、今はもう常識です。 髪の印象であなたの印象が、ガラッ!と変わります。 サプリメントを使用して理想の黒髪になり、薄毛の不安を解消して10歳若返りを実現できます。
髪がフサフサ黒髪になると、友人とのお付き合いや趣味、仕事関係の取引も、順調に進むこと間違いなし!


白髪染めトリートメントは、ちゃんと染まって欲しいですよね! そして、お風呂や洗面台が汚れないものを探していませんか? さらに、髪や頭皮に安心な成分じゃないと心配ですよね! また、使い方が面倒だと、ストレスを感じてしまいます。 この様な悩みをすべて叶えてくれる『白髪染めトリートメント』がありました! 白髪染め歴45年の社交ダンスインストラクターの私が、美容師目線でないセルフカラーを中心とした、『美容院いらず』長年の実体験をもとにお伝えします。 この記事を読んで、ご自分の生活スタイルに合った白髪染めトリートメントを見つけて、10歳若返ったあなたは、周りの人から『ステキ!』とほめられて、ワクワク生活を送ることでしょう! 何よりも、薄毛や抜け毛の心配から解放されて、ストレスの無い生活スタイルを手に入れましょう!
コメント