白髪染めトリートメントを使っていて、お風呂や手を汚してしまうことが多いですよね!
又、手袋をしていると、指先が上手く使えずに、さらに汚しやすくなりませんか?
そのまま放っておくと、汚れがシミになってしまい取れなくなってしまいます!
黒 染子です。白髪染め歴45年の社交ダンスインストラクターの私の、美容師目線ではない、あらゆる白髪染めを使い倒したセルフカラーの実体験をもとに、お伝えします。
この記事を読むと、手間をかけずに白髪染めトリートメントを上手く使っていく方法がわかり、お風呂や手もキレイに保って、簡単に白髪染めが出来て、ワクワク生活をおくることが出来ます!
お風呂や素手を汚さないで白髪染めトリートメントをする2つのポイント!
お風呂や素手を汚さないで白髪染めトリートメントをする2つのポイント!
①お風呂の中を、シャワーで濡らしておく。
②手袋、コーム、タオル、ヘアキャップを使用する。
『お風呂や洗面所、壁や床、手が汚れない白髪染めトリートメント』の使い方は?
白髪が良く染まる➡お風呂や素手が汚れる
白髪が良く染まることは、どうしても、お風呂や手も汚れやすくなることは、あたり前のことですね(┬﹏┬)
先ずは、白髪が染まることを重点に考えましょう!
すると、お風呂を汚さないようにするには、ちょっとしたことを工夫することで、解決することが出来ます。
その方法を、次にお知らせしていきますね。
お風呂の周り、壁や床や手をシャワーで濡らしておくこと!

お風呂の中、全体ををシャワーで濡らしておくこと
白髪染めトリートメントを使用する前に、必ず、お風呂の中をぐるっとシャワーで濡らしておきましょう!
濡らしておくだけで、万が一、汚してしまっても直ぐに洗い流せばきれいになります。
白髪染めトリートメントは、乾いた場所に着くと直ぐに色移りしてしまいます。
お風呂の中、全体ををシャワーで濡らしておくこと!これは、とっても重要です。
濡らしておかないと、飛び散った白髪染めトリートメントの色素がすぐに吸着して、シャワーで流しただけでは、落ちにくくなってしまいます。
そうなると後から洗剤で、ゴシゴシ///(>_<)・・・しないといけませんね。
お掃除が増えて、面倒くさいですね(ಥ_ಥ)
手袋、コーム、タオル、ヘアキャップを利用する

手袋を使用して白髪染めをする
白髪染めトリートメントを使う時には、ビニール手袋を使用することをオススメします。
濡らした素手で使用しても、後からせっけんで洗えば、爪の間などの汚れは落ちますが、私はあえて、手袋を着用することをオススメします。
なぜなら、後から手をせっけんで何度も洗う手間がはぶけるからです。
ビニール手袋は、シャワーでサッと汚れが流れて、手早くかたずけられますよ。
手袋は、白髪染めトリートメントの使用中は、素手で使用するよりは、チョットぬりにくいかな?と感じるところもありますが、、、結果的には手袋を使用した方があとあと、楽です(^_^)
私はトリートメントを塗る時に、髪をかき分ける方の手だけは、必ず手袋をするようにしています。
素手で使用しても、後から石けんなどで洗えばキレイになりますが、どうしても、爪の間などに黒く汚れが残ってしまいます。
又、ビニール手袋を使用していると、白髪染めトリートメント剤を塗っている時でも、素手への色移りを気にせずに髪をかき分けながら作業ができて、安心して染められます。
ビニール手袋は、サッ!とシャワーで流せば直ぐに汚れは落ちます。
手を、後から洗剤で洗う手間を無くした方が便利で簡単に、白髪染めが出来ますよ!

素手で使用する場合は、、、(私の場合)
お顔のお化粧落としのクレンジングを先に行ってから、その素手で白髪染めトリートメントを使用すると、手に色が残りにくいです。
染子は、ジェルネイルが汚れないように気を付けて白髪染めをしています!
素手で、染められるトリートメントは、特にお気に入り!!
コームを使ってトリートメントを塗る
白髪染めトリートメントを髪に塗っていく場合は、コームを使用しましょう!
コームにトリートメントをつけて、髪に塗っていくと塗りやすいです。
コームで白髪染めトリートメントを塗り終わったら、コームで髪をとかすとトリートメントが髪に吸着しやすいようですよ!
その後は、ヘアキャップをしてしばらく待ちましょう!
そして、直ぐに手袋やコーム、トリートメントの容器やタオルを洗い、お風呂もシャワーでサッと流しておきましょう!お風呂は汚れません╰(*°▽°*)╯
白髪染めトリートメントは、白髪染め用コームを使用して髪に塗っていくと周りに飛び散る事が少ない。
染毛料をコームのはけの部分に取り出して、はけで髪に塗っていくと、スムーズに濡れます。
又、最後には、コームのブラシの部分で全体になじませましょう。
洗面台には、濡れタオルをひいておく


直接洗面台に直接、白髪染めトリートメントやコーム、手袋を置かないで、濡れたタオルをひいた上に置いて作業をすると、後から洗面台の掃除をしなくてすむ。



お風呂で白髪染めをする時の便利な方法
濡れたタオルを広げた上で、白髪染めトリートメントやコームなどを置いたりすると、お風呂の台を汚さないで使用できますよ(❁´◡`❁)
最後にヘアキャップをかぶる
白髪染めトリートメントを塗り終わったら、必ずヘアキャップをかぶって、髪が身体に触らないようにする。
又、ヘアキャップをかぶると、温度が上がり染まりやすくなる利点もあります。
そして、トリートメントを塗り終わったら直ぐに、使用した手袋、トリートメント、コーム、タオルをすすぎ洗いしましょう。
色移りしていませんね╰(*°▽°*)╯
最後は、お風呂の中全体をシャワーで流しておきましょう!
白髪染めトリートメントを洗い流して行きますが、その前に周りをシャワーで濡らします。これ、忘れないでね!



白髪染めトリートメントを洗い流す前に重要なコツ!
一気にシャワーで流さずに、始めは、少しお湯をかけながらもみ込んで『乳化』させてね!
色がしっかりと定着して、その後のすすぎが洗いやすくなります。
美容師さんが、よくやってますよね『チャプ!チャプ!とお湯をかける動作』です( ◕_◕ )
その後、シャワーでなるべく壁に飛びちらないようにしっかりと洗い流しましょう!
白髪染めトリートメントをシャワーで洗い流した後は、先ずはヘアキャップをすすぎ洗いします。
そして最後に、お風呂の中や周り全体を、シャワーで洗い流しておしまいです。
それでも・・・汚れてしまった時の対処法は?
手や爪の間が汚れた場合の対処法は?
素手で使用した場合や、うっかりトリートメント剤が手についてしまった場合は、シャワーだけでは、汚れはしっかりときれいには落ちません。
あらかじめ、ハンドクリームやトリートメント剤を、手に塗ってから使用してみると汚れは軽減されます。
汚れは、せっけんや洗剤で2~3回洗えば、ほとんどキレイになります。
爪の間の黒い汚れも、何日かでキレイになります。
手荒れや傷あとがある方は、その部分が汚れやすいので、手袋着用をオススメします。



要注意!
ネイルをしている方は、爪とネイルの間に入ってしまうと、洗っても取れませんので、注意してくださいね!
お風呂の壁や床を汚してしまった場合の対処法は?
直ぐに汚れを見つけた場合
①すぐに、シャワーで流す。
②又は【激落ちくん】でこする。これは、スゴイ!
③それでも落ちない時は、お風呂用洗剤で洗ってね。


白髪染めトリートメント中にシャワーで洗い流しても、色移りしてしまった時は、『激落ちくん』でサッ!とこすれば、直ぐにキレイになります。洗面台に一つ、用意しておくと便利ですよ。
しばらくしてから汚れを見つけた場合
汚れが定着してしまったときは、やはり、、、落ちにくくなりますが、お風呂用洗剤でタワシや少し硬めのスポンジでこすります。
それでも落ちない場合は、塩素系漂白剤(カビキラー・ハイターなど)を使いましょう。しばらく吹きかけてから、様子を見てください。
お風呂場の素材にもよるかとも思いますが、カビキラーで、ほとんどキレイになります。
うっかり汚してしまったら、塩素系漂白剤(カビキラー・ハイターなど)で、汚れ落としを頑張ってくださいね。m(-_-)m
『お風呂で使いやすい白髪染めトリートメント』4選!
お風呂で使いやすい白髪染めトリートメントは、液だれしないもの。放置時間が短いもの。
この2つが、とても重要です。
放置時間が長いと、のぼせてしまったり、お風呂での白髪染めに、ストレスを感じてしまう可能性があり、楽しいバスタイムにならなくなってしまいます。
やはり、白髪もちゃんと染まり、ワクワクしながら楽しんでバスタイムをすごしたいですよね!
その願いを叶えてくれる白髪染めトリートメントを4つ選びました!!
マイナチュレカラートリートメント | 髪萌カラーアップトリートメント | デイラルカラートリートメント | ラボモヘアカラートリートメント | |
---|---|---|---|---|
商品写真 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
容量・色 | 200g 2色 | 200g 1色 | 200g 4色 | 200g 3色 |
放置時間 | 10分 | 5分~10分 | 3分~10分 | 3分 |
色持ち | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
定期購入 | 2,980円(税込) | 1,936円(税込) | 2,178円(税込) | 2,992円(税込) |
単品購入 | 5,128円(税込) | 2,420円(税込) | 7,260円(税込) | 3,740円(税込) |
もっと詳しく 知るには | マイナチュレ カラートリートメント![]() ![]() | 髪萌 HATSUMO | デイラルカラートリートメント | ラボモヘアーカラートリートメント![]() ![]() |



オススメの4選は、どれも使いやすいテクスチャーで、液だれや放置時間も3分~10分までの使いやすいチューブタイプの白髪染めトリートメントです。
詳しい内容は公式サイトをクリックして、ご覧くださいね!
まとめ
お風呂や素手を汚さないで白髪染めトリートメントをする2つのポイントは?
①お風呂の中や周りを、あらかじめ、シャワーで濡らしておく。
2手袋、コーム、タオル、ヘアキャップを使用して、直接接触しないようにする。
『お風呂や洗面所、壁や床、手が汚れない白髪染めトリートメント』の使い方は?
お風呂の周り、壁や床や素手をシャワーで濡らしておくこと!
白髪染めトリートメントを使用する前に、必ず、お風呂の中をぐるっとシャワーで濡らしておきましょう!
濡らしておくだけで、万が一、汚してしまっても直ぐに洗い流せばきれいになります。
手袋、コーム、タオル、ヘアキキャップを利用して白髪染めトリートメントをする
①手袋を使用して白髪染めをする
濡らした素手で使用しても、後からせっけんで洗えば、爪の間などの汚れは落ちますが、私はあえて、手袋を着用することをオススメします。
なぜなら、後から手をせっけんで洗う手間がはぶけるからです。
ビニール手袋は、シャワーでサッと汚れが流れて、手早くかたずけられます。
②コームを使ってトリートメントを塗る
染毛料をコームのはけの部分に取り出して、はけで髪に塗っていくと、スムーズに濡れます。
コームを使用して髪に塗っていくと周りに飛び散る事が少ない。
又、最後には、コームのブラシの部分で全体になじませまる。
③洗面台には、濡れタオルをひいておく
直接洗面台に白髪染めトリートメントやコーム、手袋を置かないで、濡れたタオルをひいた上に置いて作業をすると、後から洗面台の掃除をしなくてすむ。
④最後にヘアキャップをかぶる
白髪染めトリートメントを塗り終わったら、必ずヘアキャップをかぶって、髪が壁や床を汚して他に触らないようにする。
又、ヘアキャップをかぶると、温度が上がり染まりやすくなる利点もあります。
直ぐに、使用した手袋、トリートメント、コーム、タオルをすすぎ洗いします。
それでも・・・汚れてしまった時の対処法は?
手や爪の間が汚れた場合の対処法は?
汚れは、せっけんや洗剤で2~3回洗えば、ほとんどキレイになります。
爪の間の黒い汚れも、何日かでキレイになります。
ネイルをしている方は、爪とネイルの間に入ってしまうと、洗っても取れませんので、注意してくださいね!
お風呂の壁や床を汚してしまった場合の対処法は?
①直ぐに汚れを見つけた場合
白髪染めトリートメント中にシャワーで洗い流しても、色移りしてしまった時は、『激落ちくん』でサッ!とこすれば、直ぐにキレイになります。洗面台に一つ、用意しておくと便利ですよ。
又は、硬めのスポンジで、お風呂用洗剤で洗ってね。
②しばらくしてから汚れを見つけた場合
お風呂用洗剤でタワシや少し硬めのスポンジでこすります。
それでも落ちない場合は、カビキラーを使いましょう。しばらく吹きかけてから、様子を見てください。
お風呂場の素材にもよるかとも思いますが、カビキラーで、ほとんどキレイになります。
『お風呂で使いやすい白髪染めトリートメント』4選!
※記載のメーカーさんのプレゼント(☆マークで記載されたもの)に関しては、変更になることがあります。公式サイトにて、ご確認お願い致します。
♡最後までお読みいただきありがとうございました。






コメント